 |
 |
 |
|
 |
|
【プログラム】 (敬称略) |
|
|
|
・司会:金子 茂則 (IAF運営委員会副委員長、(株)日立製作所) |
|
|
|
|
13:00〜13:05 |
ご挨拶 |
米田 尚登氏
IAF運営委員会委員長
(ダッソー・システムズ(株)) |
|
|
13:05〜13:25 |
基調講演:
“Connected Industries”推進に向けた我が国製造業の課題と今後の取組 |
住田 光世氏
経済産業省 製造産業局 ものづくり政策審議室 課長補佐 |
 |
|
13:25〜13:55 |
基調講演:
Industrial Internet of Thingsを考える 〜SoSとCyber Physical Systems〜
|
西村 秀和教授
慶應義塾大学 大学院
システムデザイン・マネジメント研究科 |
 |
|
13:55〜14:15 |
基調講演:
RRI:
IAF殿 第4次産業革命に向けて
システム思考の強化のお願い |
水上 潔氏
RRIロボット革新イニシアティブ協議会 インダストリアルIoT推進統括 |
 |
|
14:25〜15:00 |
IAF_活動テーマ説明:
KPIの定義と重要性
KPIをめぐる各団体の紹介 |
米田 尚登氏
IAF運営委員会委員長
(ダッソー・システムズ(株)) |
 |
|
15:00〜15:20 |
IAF_CLiC
KPI分科会:
KPI分科会の活動内容と今後の方向性 |
植田 信夫氏
CLiC ((株)立花エレテック) |
 |
|
|
15:20〜15:40 |
OPC:
KPI導入のファーストステップ
|
大野 敏生氏
日本OPC協議会代表幹事(横河電機(株)) |
 |
|
|
15:40〜16:00 |
FDT:
FDTのIIoTに向けたさらなる進化
〜KPI適用に向けた、センサ情報アセット管理としてのDTMモジュール活用 |
小川 修一氏
FDTグループ日本支部セミナーWGリーダ
(エンドレスハウザージャパン(株)) |
 |
|
|
16:10〜16:30 |
PLCopen:
スマート生産設備に向けたPLCプログラムのモジュール化検証事例 |
吉田 寛氏
PLCopen Japan
(オムロン(株)) |
 |
|
|
16:30〜16:50 |
Edgecross:
開かれたオープンプラットフォームと
その展望 〜Edgecross〜 |
茅野 眞一朗氏
Edgecrossコンソーシアム
(三菱電機(株)) |
 |
|
|
16:50〜17:10 |
IAF ia-cloud:
Ia-cloudオブジェクトデータモデルにおけるISO22400KPI |
橋向 博昭氏
IAF運営委員会幹事(@bridge consulting) |
 |
|
|
17:10〜17:30 |
総括(まとめ)
|
金子 茂則氏 IAF副委員長((株)日立製作所) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|