 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
2022年度 IAF総会 New
IAFの2022年度総会を開催致しました。
IAF総会:
日時:2022年6月16日(木) 15時00分〜16時10分
場所: Web会議
SMKL白書〜ベンダー活用基礎編〜 New
IAF SMKLプロジェクトが、工場のスマート製造化を”みえる化”
するKPIを用いたSMKL ( Smart Manufacturing Kaizen Level )に関する白書
〜ベンダー活用基礎編〜を作成しました。 以下より、ご覧頂けます。
SMKL白書〜ベンダー活用基礎編〜 (日本語)
IAFシンポジウム2022
IAFシンポジウム2022をWebオンラインで開催いたしました。
IAFシンポジウム2022
日時 : 2022年3月8日(火)
14時00分〜16時40分
場所 : Webオンライン
IIFES2022出展および出展者セミナー
IAFが、IIFES2022に出展いたしました。
「製造業の情報連携 ITとOTを繋ぐ Cyber Physical Systemによる標準化の提案」
IIFES2022出展・出展者セミナー
2022年1月26日(水)〜28日(金) 10:00〜17:00
場所:東京ビッグサイト 西ホール1F 1-80
また、出展者セミナーで講演いたしました。
2022年1月25日(水) 10:20〜11:00
「DIYで製造業DXに挑戦:ia-cloud・Node-RED」
2022年1月26日(木) 11:20〜12:00
「スマート製造のSMKL指標と、脱炭素に向けたGAIA-X接続」
場所:東京ビッグサイト 西ホール4F セミナー会場A
IAFフォーラム2021
IAFフォーラム2021をWebオンラインで開催いたしました。
IAFフォーラム2021
日時 : 2021年11月16日(火)〜11月18日(木)
11月16日(火)14時00分〜16時00分 IAF紹介、モデリングWG
11月17日(水)14時00分〜16時30分 SMKLプロジェクト・CLiC
11月18日(木)14時00分〜16時15分 ia-cloudプロジェクト
場所 : Webオンライン
2021年度 IAF総会
IAFの2021年度総会を開催致しました。
IAF総会:
日時:2021年6月16日(水) 15時00分〜16時10分
場所: Web会議
IAFフォーラム2020
IAFフォーラム2020をWebオンラインで開催致しました。
IAFフォーラム2020
日時 : 2021年2月2日(火)〜2月4日(木)
2月2日(火)14時00分〜16時10分 IAF全体、モデリングWG
2月3日(水)14時00分〜16時00分 CLiC活動
2月4日(木)14時00分〜16時20分 ia-cloud活動
場所 : Webオンライン
計測展2020 OSAKAオンライン・プラス
IAF CLiC(制御層情報連携意見交換会)が計測展2020 OSAKA
オンライン・プラスの出展者セミナーに参加しています。
オンライン・プラス
日時:2020年11月6日(金) 9時00分〜2021年1月16日(土) 23時59分
場所:Webオンライン
計測展2020 OSAKA出展者セミナー
IAF CLiC(制御層情報連携意見交換会)が計測展2020 OSAKA出展者セミナー
で講演しました。
出展者セミナー
日時:2020年10月23日(金) 13時00分〜13時40分
場所:グランキューブ大阪(中之島・国際会議場) 1006・1007会議室
ハンズオンワークショップ
IAF ia-cloudプロジェクトがハンズオンワークショップ
『手を動かして学ぶIoT教室』(福井商工会議所様主催)
を開催しました。
以下より、ご覧いただけます。
『手を動かして学ぶIoT教室』
日時:2020年10月2日(金)
場所:福井商工会議所
CLiC Webセミナー
IAF CLiC(制御層情報連携意見交換会)が、Webセミナー
『産業IoTにおける簡単みえる化指標SMKL、及びMBSE』
を開催いたしました。
以下より、ご覧頂けます。
CLiC Webセミナー
日時:2020年8月24日(月) 14時00分〜16時00分
2020年度 IAF総会
IAFの2020年度総会を開催致しました。
IAF総会:
日時:2020年7月28日(火) 11時00分〜11時50分
場所: Web会議
SMKL白書
IAF CLiC(制御層情報連携意見交換会)が、工場のスマート製造化を”みえる化”
するKPIを用いたSMKL ( Smart Manufacturing Kaizen Level )に関する白書
〜工場導入編〜を作成しました。 以下より、ご覧頂けます。
SMKL白書 (日本語)
SMKL White paper (English)
SMKL White paper (Chinese)
IIFES2019出展者セミナー
IAF CLiC(制御層情報連携意見交換会)がIIFES2019出展者セミナーで
講演しました。
出展者セミナー

日時:2019年11月27日(水) 11:20〜12:00
場所:東京ビックサイト 西4Fフォール セミナー会場B
IIFES2019
IAF CLiC(制御層情報連携意見交換会)がIIFES2019に出展しました。
CLiC出展

日時:2019年11月27日(水)〜29日(金)
場所:東京ビックサイト 西4Fフォール
IAFフォーラム2019
IAFフォーラム2019を開催致しました。
IAFフォーラム2019
日時:2019年7月12日(金) 13時00分〜17時10分
場所:機械振興会館 6階 67号室 (東京都港区芝公園3-5-8)
2019年度 IAF総会
IAFの2019年度総会を開催致しました。
IAF総会:
日時:2019年7月12日(金) 11時00分〜11時50分
場所:機械振興会館 6階 67号室 (東京都港区芝公園3-5-8)
IAFフォーラム2018
IAFフォーラム2018を開催致しました。
IAFフォーラム2018
日時:2018年10月16日(火) 13時00分〜17時30分
場所:TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター
カンファレンスルーム4P (東京都中央区京橋1-7-1)
平成30年度 IAF総会
IAFの平成30年度総会を開催致しました。
IAF総会:
日時:2018年7月30日(月) 10時00分〜10時50分
場所:機械振興会館 6階 66号室 (東京都港区芝公園3-5-8)
第10回 生産システム見える化展
生産システム見える化展
IAF ia-cloudプロジェクトが第10回生産システム見える化展に出展
いたしました。
展示会場において、Webサービス型IoTであるia-cloudプラットフォーム
を活用し、生産現場の製造設備や制御機器、センサーから得られるデータ
をクラウドへ収集するサービス及びデータを解析するためのツール等の
実証プロモーションをおこないました。
会期:平成30年7月18日(水)〜20日(金) 10:00〜17:00
場所:東京ビックサイト 東ホール
KPIホワイトペーパー
IAF制御層情報連携意見交換会にて、KPIホワイトペーパーを作成
しました。 以下より、ご覧頂けます。
KPIホワイトペーパー
IAFフォーラム2017
IAFフォーラム2017を開催致しました。
IAFフォーラム2017
日時:2017年7月7日(金) 13:30〜17:00
場所:機械振興会館 (東京都港区芝公園3−5−8) 6階 66号室
平成29年度IAF総会
IAFの平成29年度総会、運営委員会を開催致しました。
IAF総会:
日時:2017年7月7日(金)11:00〜11:50
場所:機械振興会館 6階 66号室
(東京都・港区芝公園3−5−8)
IAF運営委員会:
日時:2017年7月7日(金)12:00〜12:40
場所:機械振興会館 6階 62号室
(東京都・港区芝公園3−5−8)
「DIYで試すIoTハッカソン」
「DIYで試すIoTハッカソン」を開催致しました。
日時: 平成29年6月27日(火)、28日(水)
会場: 機械振興会館 地下3階 研修2号室 (東京都港区)
Tel:03-3434-8211
PLCなどの制御機器やセンサなどのデータをクラウドへ収集・蓄積する課題
を持ち寄って頂きWeb端末型IoTプラットフォームia-cloudのIoTゲートウェイ
やクラウドサービスを利用してIoT(※)ハッカソンを開催し無事成功裏に終了
しました。
Web端末型IoTプラットフォーム IAクラウドデモ・セミナ−
Web端末型IoTプラットフォーム IAクラウドデモ・セミナ−
平成28年11月28日(月) 機械振興会館にて開催いたしました
IAクラウド・セミナ−は、無事終了することが出来ました。ご参加頂き
ました皆様ありがとうございました。
第8回 生産システム見える化展
生産システム見える化展
生産システム見える化展を大盛況の内、終えました。
IAクラウドプロジェクトがメンテナンス・レジリエンスTOKYO2016に
出展致します。展示会場では、産業オートメーション(IA)分野において、
様々なIA関連の設備・機器・システムが保持する情報を、クラウド
サービスで利用できる共通的な仕組みを展示しました。

会期:7月20日(水)〜22日(金) 10:00〜17:00
場所:東3ホール 3E−26
IAFフォーラム2016
IAFフォーラム2016を開催致しました。
IAFフォーラム2016
日時:2016年7月8日(金) 13:30〜17:00
会場:機械振興会館 6階 D−1〜3号室
東京都港区芝公園3−5−8 Tel.03-3434-8211
以下、講演を開催致しました。
13:30〜14:15 基調講演 我が国製造業と第4次産業革命
川森 敬太氏 経済産業省製造産業局ものづくり
政策審議室
14:15〜15:00 基調講演 〜RRIの活動について〜
久保 智彰氏 ロボット革命イニシアティブ協議会
事務局長
15:10〜15:55 基調講演 〜(仮)IVIにおける活動内容〜
茅野 眞一朗氏
インダストリアル・バリューチェーン・イニシアチブ
15:55〜16:25 IoTにおけるShop Floorの課題と取り組み
米田 尚人氏 IAF運営委員長
16:25〜16:55 Web端末型IoTプラットフォームia-cloudの概要
橋向 博昭氏 IAF運営委員幹事
ありがとうございました。

平成28年度IAF総会
IAFの平成28年度総会、運営委員会を開催致しました。
IAF総会、IAF運営委員会
日時:2016年7月8日(金)11:00〜12:00
場所:機械振興会館(東京都・港区)
IAクラウド 発表セミナ−
IAクラウド発表セミナ−を開催致しました。
Web端末型IoTプラットフォーラム IAクラウドセミナ−
日時:2016年6月23日(木) 14:30〜17:00
会場:機械振興会館地下3階 研修1号室
講演とデモ:
14:30 開会あいさつ IAF学術会員 電気通信大学教授 新 誠一
14:40〜15:15 Web端末型IoTプラットフォーム ia-cloudの概要
IAクラウドPJリーダ 橋向氏
15:15〜15:45 Web端末型IoT機器について
オムロン(株) 川ノ上氏、(株)デジタル 川田氏
15:45〜16:15 Web端末型IoTクラウドサーバについて
(株)エス・ジー 富田氏 (株)ケー・ティー・システム 小原氏
16:15〜17:00 ia-cloudのデモ及び質疑連 メンバ各社

IAFフォーラム2015
IAFフォーラム2015を開催致しました。
IAFフォーラム2015
日時:2015年10月6日(火) 12:30〜17:00
場所:機械振興会館(東京都・港区) 地下3階 研修1号 会議室
講演:
「産業政策としてのインダストリ4.0 〜 着想と戦略 〜」
(藤野 直明氏 (株)野村総合研究所)
「CPSと次世代生産システム」
(新 誠一氏 IAF運営委員、電気通信大学)
「KPIからCPPSへの展開〜IAFの活動〜」
(米田尚登氏 IAF運営委員会委員長、村田機械)
「つながるから伝えるへ 〜相互運用レベルの変遷〜」
(大野 敏生氏 日本OPC協議会 幹事長)
「FAにおけるFDTの適用」
(伊藤 章雄氏 FDTグループ・アジアパシフィック
マーケティングチェア、横河電機(株))
「オープンIAミドルウェアORiNの紹介」
(犬飼 利宏氏 ORiN協議会)
「PLCopen XMLとPLCopen/OPC UA通信仕様の紹介」
(吉田 寛氏 PLCopen Japan)
「産業オートメーションにおける新しいクラウド型情報連携サービス
(IAF IA_cloudプロジェクトについて)」
(橋向 博昭氏 IAF運営委員幹事、@bridge consulting)

平成27年度IAF総会
IAFの平成26年度総会、運営委員会を開催致しました。
IAF総会、IAF運営委員会
日時:2015年7月1日(水)11:00〜12:50
場所:機械振興会館(東京都・港区)
平成26年度IAF総会とIAFフォーラム2014
IAFの平成26年度総会、運営委員会及びフォーラム2014を開催
致しました。
IAF総会、IAF運営委員会
日時:2014年6月25日(水)11:00〜12:00
場所:機械振興会館(東京都・港区)
IAFフォーラム2014
日時:2014年6月25日(水)11:00〜12:00
場所:機械振興会館(東京都・港区) 6階
講演:
「産業オートメーションにおける、全体を俯瞰した標準技術
標準規格のマップ」
(米田尚登氏 IAF運営委員長、村田機械)
「産業オートメーションにおけるクラウドサービスの可能性」
(IA_cloudクラウドの発足について)
(橋向博昭氏 IAF運営委員 幹事)
「IEC62264のオブジェクトモデルと現場の実データ」
(児玉公信氏 (株)情報システム総研)
「ISO−22400(KPI)の現状と今後のIAF活動との関連」
(大西作幸氏 IAF情報WG主査、三菱電機(株))
「OPC−UAラッパ−によるOPC−Classicのセキュリティ−強化」
(橋本芳宏教授 名古屋工業大学)

平成26年度IAF総会と運営委員会
IAFの平成26年度総会、運営委員会を開催致します。
IAF総会
日時:2014年6月25日(水)11:00〜11:50
場所:機械振興会館(東京都・港区) 6階D4号会議室
http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html
IAF運営委員会
日時:2014年6月25日(水)12:00〜12:40
場所:機械振興会館(東京都・港区) 6階63号会議室
平成25年度IAF総会とIAFフォーラム2013
IAFの平成25年度総会、運営委員会及びフォーラム2013を開催
致しました。
IAF総会、IAF運営委員会
日時:2013年7月11日(木)11:00〜12:00
場所:機械振興会館(東京都・港区)
IAFフォーラム2013
日時:2013年7月11日(木)13:00〜17:00
場所:機械振興会館(東京都港区)地下3階
講演:
「ISA95 Part4の狙いと日本式モノづくりの相違点今後の
MESの在り方 (西岡靖之氏 法政大学教授)
「半導体産業におけるMESの役割をその黎明期から近年
への変遷」 (迎健一氏 アプライドマテリアルジャパン)
「生産現場のデータ活用と課題」(吉澤隆司氏 鞄立製作所)
「情報連携を実現するモデルベース手法のためのUML/SysML
について」 (米野巌視氏 潟Iージス総研)

パネルディスカッション:
生産システムの進化、欧米式と日本式の共存とは共通で利用可能な
制御情報とは/制御情報のベネフィット 信頼性、安全性、
セキュリティへの展開
・コーディネータ/新誠一IAF運営委員長(電気通信大学)
・パネリスト/講演者、中野利彦氏、(株)日立製作所、
松隈隆志氏(PLCopen)

MOF2012の開催
- 2004年から隔年開催しているMOF (Manufacturing Open Forum) を各標準化団体、企業と連携して開催しました。
月日:2012年11月14日 (水)〜16日(金)
場所:東京ビッグサイト 西1ホール ものづくり↑NEXT2012会場内
内容:産学官サミット、パネルディスカッション、各標準化団体の展示・講演、情報連携デモ

平成24年度 IAF総会と IAFフォーラム2012
- IAFの24年度総会、運営委員会及びIAFフォーラム2012を開催いたしました。
- ♦IAF総会、 IAF運営委員会
日時:2012年6月27日 (水)10:30〜12:30
場所:機械振興会館(東京・港区)
- ♦IAFフォーラム2012
日時:2012年6月27日(水) 13:00〜17:00
場所:機械振興会館(東京・港区) 地下3階
講演:
 |
・「制御システムのセキュリティ確保に向けて〜対応の現状と今後の政策の方向性」佐藤明男氏(経済産業省)
・「米国-DOEラボにおけるサイバーセキュリティ活動」松井俊浩氏(産総研)
・「IAF WG活動の報告」橋向博昭IAF副委員長(アズビル)
・「クラウド技術の紹介」吉澤隆司氏(日立)
・「制御システムセキュリティ対策になる制御システム設計技術」村上正志IAF幹事(VEC)
・「情報スマート端末技術事例」米田尚登氏(村田機械) |
|
|

パネル討論:〜セキュリティを担保したクラウド、情報端末技術〜
・コーディネータ: 新 誠一IAF運営委員長(電通大)
・パネリスト: 講演者
・会場参加: 関連標準化団体等 (PLCopen, SICE)

ものづくりNEXT↑2011のトータル危機管理コーナーに出展・講演
- IAFと会員は、ものづくりNEXT↑2011のトータル危機管理コーナー(主催:日本能率協会)で、出展と講演をおこないました。
- 日時:2011年11月16日(水)〜18日(金)
- 場所:東京ビックサイト(東5・6ホール)
-
|
|
|
平成23年度 IAF総会と IAFフォーラム2011の開催
- IAFの23年度総会、運営委員会及びIAFフォーラム2011を開催しました。
- ♦ IAF総会、 IAF運営委員会
日時:2011年6月3日 10:30〜12:30
場所:機械振興会館(東京・港区)
- ♦ IAFフォーラム2011
日時:2011年6月3日 13:00〜17:00
場所:機械振興会館(東京・港区)
|
 |
|

|
MOF2010 (Manufacturing Open Forum) を開催
- IAFは前回のMOF2008に引き続いて、今年11月17日〜19日、東京ビッグサイトでMOF2010を主催しました。
|
・ |
産学官サミット参加者: |
|
|
経済産業省、標準化団体(CC-Link、CiA、OPC、EtherCAT、Fieldbus Foundation、Hart、MECHATROLINK、ODVA、PLCopen、PROFIBUS、SERCOS、IAF[進行])
|
|
・ |
パネルディスカッション参加者: |
|
|
SICE[進行]、標準化団体(CC-Link、CiA、OPC、EtherCAT、Fieldbus Foundation、Hart、MECHATROLINK、ODVA、PLCopen、PROFIBUS、SERCOS、IAF)
|
|
・ |
標準化団体の展示および標準化団体のセミナー参加者: |
|
|
CC-Link、CiA、FAOP、JEMA、OPC、MECHATROLINK、PLCopen、PROFIBUS、SERCOS、IAF
|
|
・ |
連携デモ参加の標準化団体、企業: |
|
|
FAOP、OPC、PLCopen、IAF
アプライドマテリアルズジャパン梶Aオムロン梶ACMエンジニアリング梶A鰍スけびし、鞄 芝、東京エレクトロンデバイス梶A鞄立製作所、富士電機システムズ梶ABECKHOFF、三菱電機梶A村田機械梶A横河電機
|
IAF (Industrial Automation Forum) が発足しました
- IA懇談会(Industrial Automation)と製造業XML推進協議会(MfgX)は発展的に改組して、2010年10月21日にIAF(Industrial Automation Forum、会長:福田好朗法政大学教授、運営委員長:新誠一電気通信大学教授)として発足しました。
- IA懇談会(座長:新 誠一 電気通信大学教授)は、もの造りに関連した標準化団体の連携の場を提供し、MOF (Manufacturing Open Forum)等を主催してきました。
製造業XML推進協議会(MfgX , 会長:福田好朗 法政大学教授)ではXMLによる製造業の情報化技術を開発してきました。
- XML技術が普及してきた今、製造業の情報連携を推進するためには、単に懇談の場やXML技術開発だけではなく、ユーザー駆動型のプロジェクトと多数の標準化団体の力を結集できる組織の構築が不可欠になってきました。
- IAFは世界最高の消費者、ユーザー企業に育てられる製造技術を目指し、消費者まで視野に入れたユーザー、ベンダー連携を行っていきます。
- ● IAF入会のご案内資料 (IAFご案内リーフレットpdf版、趣旨、会則、体制、事業、フロジェクト例、会費、入会申し込み書)
|
|
IAF(Industrial Automation Forum)は製造業のユーザのビジョンを実現する情報連携とシステム構築の開発・普及を進めています。 |
|
多くの標準化団体の力を結集し、ユーザとベンダーが協調して、
・IA内の分野やレーヤーを越えた連携、 ・市場に直結したものづくり、
を目指します。 |
|
IAFは変化に即応できる体制で、ユーザ企業に育てられる製造技術の開発をおこないます。 |
|
|
|

2010/11 日経BP社 Tech-On! : MOF2010 連携デモの紹介「6社のPLCを連携して一括で監視,OPCとPLCopenが連携デモ」
-
2010/11 月刊誌「計装」12月号:日本発の製造業革新活動団体「IAF」設立、ユーザビジョンの実現へ、MOF2010を主催
-
2010年 情報誌「オートメレビュー」特別号(オープン化推進団体ガイド):MOF2010 製造業の技術標準化団体の連携によるフォーラム−標準化団体の活動内容が一堂で理解−
-
2010/10 日経BP社 Tech-On! : IAF設立の紹介「日本のものづくり技術の革新を目的に,2団体を合併して「IAF」設立」
-
2010/9 雑誌「IPG」10月号:ザ談(IA懇談会主催)「新先生との座談(PLCopen Japan)」
2010/10 雑誌「IPG」11月号:ザ談(IA懇談会主催)「新先生との座談(日本OPC協議会)」
2010/10 雑誌「計装」11月号 MOF2010特集
-
|
|
|
|
(C)Copyright 一般財団法人 製造科学技術センター ( MSTC ) |